Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
ー日本企業のDXを一過性のブームに終わらせないためにー
DXプロジェクトを真の”価値創造”に結び付けている企業の事例を紹介する連続セミナーです。
早稲田大学総合研究機構グローバル科学知融合研究所の研究プログラムの一環であり、DXシステム開発・コンサルティングを行う株式会社プライムスタイルの共催でお送りします。
セミナーは各回独立したテーマなので、過去のセミナーに参加していない方でも大丈夫です。
奮ってご参加ください。
イベント概要
講演内容
東日本大震災から10年、AIを活用した防災技術を開発するスペクティは、SNS情報や気象データ、自動車の走行データや人工衛星など各種データを解析し災害を可視化・予測するソリューションを提供しております。 600社の企業や自治体・官公庁などで幅広く採用され、防災分野でのDXを進めているスペクティが、企業や自治体が防災においてデータをどのように活用しているか、AIで防災分野に変革を起こす取り組みをご紹介します。
こんな人におすすめ
・AIを活用した防災技術に興味のある方
・データを活用したDX事例に興味にある企画部門の方
・DXの具体的事例を学び自社の経営改革に活かしたい経営者の方
アクセス
日時:2021年12月22日(水) 15:00~
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
タイムテーブル
14:50 開場
15:00~15:10 オープニング 当研究会・本日のセミナーの説明
15:10〜15:40 セッション 株式会社 Spectee 代表取締役 CEO 村上 建治郎氏
『防災DX ~ AIとデータ解析が防災をどう変えたか?自治体や企業における防災分野でのデータ利活用とその事例』
15:40〜15:55 パネルディスカッション
15:55~16:00 クロージング
16:00 終了
主催
DX競争優位実践ラボ・株式会社プライムスタイル
当イベントは早稲田大学グローバル科学知融合研究所DX競争優位実践ラボと株式会社プライムスタイルが共催で運営しています。
研究会概要
早稲田大学の総合研究機構グローバル科学知融合研究所と株式会社プライムスタイルが産学連携で、「企業のDXの取り組み」について、事例や成功要因を研究する会です。DXを推進することで、ステークホルダーを巻き込み、社内での経営革新及び収益水準・生産性の向上をもたらし、顧客体験の向上を実現することで競争優位につなげることができます。DXについて、登壇者のご経験及び研究会の知見を通じてDX推進の理論を議論して深めていきます。
団体概要
グローバル科学知融合研究所は早稲田大学総合研究機構のプロジェクト研究群のひとつとして設置され、そのうち一つの研究テーマが本DXとなります。株式会社プライムスタイルは企業のAI FACTORY化を支援するコンサルティング・HRサービス・データ&Platform創造・ソフトウェア開発を行う企業です。株式会社プライムスタイルは早稲田大学グローバル科学知融合研究所と産学連携で、企業のDX推進に関する研究・調査を行っています。
セミナーのお知らせなどについてはこちらで発信しています。
DX競争優位実践ラボ Facebookページ
https://www.facebook.com/dxlab.waseda
スピーカー
村上 建治郎
株式会社 Spectee 代表取締役 CEO
米ネバダ大学理学部物理学科卒、早稲田大学大学院修了。 ソニー子会社にて、デジタルコンテンツの事業開発を担当。 2007年に米IT企業のシスコシステムズに転職、パートナーサービス開発マネージャー等を経て、2011年東日本大震災をきっかけに独立。 ユークリッドラボ株式会社(現・株式会社Spectee)を創業。AIなどを活用した情報解析技術で、防災・危機管理分野のソリューションを提供する。
株式会社Spectee ウェブサイト
奥田聡
早稲田大学商学部卒業。
北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科博士前期課程修了。
朝日アーサーアンダーセン(現PwCコンサルティング)で会計系コンサルタントして主に通信・放送の分野にて業務プロセス改善を中心とした経営改革業務に携わる。
その後ベンチャーキャピタルのコンサルティング部門である株式会社サンブリッジソリューションズ(現:株式会社サンブリッジ)にてマーケティングストラテジストとして従事。技術シードをいかに事業化するかというテーマで大手メーカー・大手ソフトウェアハウスに対するマーケティングコンサルティング業務に携わる。
2005年株式会社プライムスタイルを創業。代表取締役に就任。広告管理システムの開発・販売から創業し、現在は新規事業コンサルティング、システム構築、オフショア開発、マーケティング支援等新規事業の成功に向けた多面的なサービスを提供する。 2012年より複数のベンチャー企業(リサーチ会社、コンサルティング会社、クラウドソーシング、事業計画支援サービス、電力小売販売、工場生産管理)への出資、取締役を歴任。
2013年よりジャパンビジネスモデル・コンペティション実行委員。 Founder Institute(米国起業支援組織)の東京ディレクター。 2017年よりスタートアップハブ東京コンシェルジュ。2019年より早稲田大学グローバル科学知融合研究所 招聘研究員。早稲田大学グローバルエデュケーションセンター非常勤講師(人工知能とビジネスモデル創出)
株式会社プライムスタイル ウェブサイト
発表企業
株式会社 Spectee(https://spectee.co.jp/)
最先端の情報解析技術で、世界のあらゆる『危機』から人々を守る。
防災・緊急情報を、どこよりも速く、正確に。 災害・危機管理情報等をリアルタイムに知ることができるAIリアルタイム危機管理情報ソリューションを提供しています。
株式会社プライムスタイル(https://primestyle.co.jp/)
AI・ブロックチェーンなどの最先端技術で世界を変える。
WEBシステム開発からスタートした弊社は2004年から15年間Webシステム企画、設計、開発、運用の実績があります。品質を重視した受託開発、アジャイル開発、オフショア開発を強みにB2C向けWebシステムから業務系Webシステムまで提供します。
発表者


Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.